メイン

食べること アーカイブ

2006年05月13日

Palo Alto Farmer's Market

Farmer's Market5月中旬から12月中旬まで、毎週土曜日の朝8時からお昼まで開かれるというPalo Alto Farmer's Market。今日はその初日です。Violetにまたがって、とりあえずどんなもんだか偵察に。
9時半過ぎに到着すると、すでに結構な人出。オーガニックの野菜や果物もそうでないものもあるみたい。他にはパン、魚、クレープ屋さん、花、蜂蜜、自家製ジュース等も並んでいます。

Farmer's Marketこのオーガニックの葉っぱ屋さんで小ぶりのチンゲンサイを購入。オーガニックなので、ちっちゃい虫がついている。ちょっと怖いけど、気にしない、気にしない、オーガニックなんだから。
 
 
 
 
 

Farmer's Marketシイタケもあります。普通サイズは1ポンド(約450g)で$7.50ですね。スーパーの半額ぐらいなので、どんどん売れてます。アメリカではどうやって食べてるのかな?
 
 
 
 
 
 
Farmer's Market美味しそうなにおいに誘われて、アプリコットデニッシュを買ってみました。パイのところは薄めでさくさく、アプリコットの酸味が程よくってうまいっ!
家に帰ってから、早速チンゲンサイを炒めて食べたところ、食感はシャッキシャキ、ちょっと苦いような特有の香りがはっきりしています。そうか、チンゲンサイってこういう味の野菜だったのかー。

2006年05月18日

カリフォルニア米

以前にお鍋で炊いたご飯を友人宅でごちそうになり、それがとてもおいしかったので、以来我が家もお鍋でご飯を炊いていました。おいしいうえに早くでき、一石二鳥です。日本にいる時、いろいろな人からカリフォルニア米はとってもおいしいと聞いていたので期待してやってきたのですが、どうもみんなが言うのと我々の食べているご飯の味に解離があるようです。水や火の加減を変えてみても、「ちょっとはおいしくなったかな?」という程度。一度だけ、甘み、粘り気など申し分の無い「こりゃ〜旨い!!!」ご飯が炊けた日があったのですが、その後は水加減、火加減を同じにしても、それ以前のちょっとぱさっとした感じのご飯になってしまい、再現性がありませんでした。なんでかなぁ。
Cristal Geyser「水が違うんじゃない?」と夫がぽつり。そういえば、とってもおいしいご飯のときには買ってきた水を使ったような使わなかったような‥‥‥ どうだったっけ??
 どうやら、ご飯はミネラルの少ない軟水の方がおいしく炊けて、ミネラルの多い硬水だとパサパサになるらしい(常識??)。んー確かにご飯はパサつき気味。水のせいなのかな?
 東京の水道水の硬度は60mg/L程度の軟水。先日買った水は確かハイランドスプリング、硬度は121.5mg/L。ふ〜ん、軟水と硬水の境だ。で、Palo Altoの水質をみてみると、カルシウム 46mg/L、マグネシウム 34mg/Lと書いてある。ということは、硬度は46×2.5+34×4=251(mg/L)の硬水だ。おぉ!
 手元にある地元カリフォルニアの水、クリスタルガイザーはどうだろ‥‥‥ 硬度38mg/Lの軟水!う〜ん、水によってこんなにご飯の味が変わるとは!確かにカリフォルニア米は美味しいです!!!

2006年05月26日

Banana bread

キッチンについている大きなオーブンを使ってみようと思い立ちました。学生の頃通っていたお菓子の教室で習ったレシピのうち、繰り返し作ったことのあるバナナブレッドに挑戦することに。といっても、当時のレシピも料理用のはかりもないので、計量カップとスプーンのレシピを探しました。
 まずは砂糖。1と1/4カップってすごい量!根拠はありませんが、1/3カップに減らします。次、バター。1/2カップってどのくらい?と思ったら、バターの包み紙にちゃんと表示があるではないか!DSCN0359.JPG怖いので(?)これまた勝手に半分にしてみました。一つのボールにつぎつぎと材料を入れ、混ぜていくだけです。ナッツとバニラエッセンスはないので省略。そういえば、先生に習ったバナナブレッドにはクルミが入っていて美味しかったっけ‥‥。オーブンに入れしばらくすると、甘い香りが漂い始めました。はい、出来上がり〜。Banana Bread勝手にレシピを変えたため、ややしっとり感に欠けるものの甘さは程よく控えめ加減でした。
 今計算してみたところ、今回作ったこのバナナブレッド1本、なんと1800kcal以上!!いや〜、恐るべし。おやつではなく、朝ご飯に2切れだけ食べることにしよ。

2006年05月27日

カリフォルニア米 2

TAMAKI Classicクリスタルガイザーのお陰でおいしくなった我が家のご飯。今回、友人お勧めの田牧米を買って来ました。「田牧米」はWilliams Rice Milling Co.が販売してるカリフォルニア米のブランド名で、「田牧米ゴールド」がコシヒカリ、「田牧米クラシック」がアキタコマチです。友人のお勧めはどうやら「ゴールド」の方で、インターネット上でも「ゴールドはおいしい」という評判だったのに、うっかりものの私たちは、「クラシック」($4.99/2.26kg)を買って来てしまいました。心配しながら炊いて、おそるおそる食べてみると、大丈夫、おいしい!残ったご飯をパックし、翌日電子レンジでチンしました。これも充分おいしく食べられました。ホームページ上とパッケージが変わっているので、ひょっとしたら中身も少し変わったのかも?!次は「ゴールド」を買おうと思いますが、どれだけおいしいのか期待が膨らみますね。

2006年05月30日

鍋でご飯を炊く

現在、東海岸で活動中のAちゃんから「私もご飯を鍋で炊きたいのですが、どうやって炊いてるの??鍋はやはり厚底ですか??」というお問い合わせをいただきました。ありがとうございます。お伝えしますとも。我が家の方法は、お友達ご夫妻に伝授していただいた方法です。
 まず鍋ですが、専用の土鍋でも高級三層鍋でもなく、直径22cm、夫が16年前にホームセンタージャスコの特売で購入したごく普通の厚手の両手鍋です。これで一度に2.5〜3合炊いています。お友達のお宅ではひとまわり小さい片手鍋(高級そうな)をお使いでした。まぁ「厚手で蓋がぴったり」ならいけるんじゃないかと‥‥。お米を研いだあと、東京ではお米の量+5〜10%くらい、ここカリフォルニアでは+10〜15%の水(軟水!ここ大事!)と一緒に鍋に入れて蓋をします。火加減ですが、東京はガスコンロでした。最初に鍋からはみ出さないくらいの大きさの火にかけ、蓋の穴か周りからしゅーしゅーと蒸気が勢いよく出始めたら(5分後くらい?)、一番小さい火に弱めます。待つこと5分。火を止めて10分蒸らしたら全体をほんわかとかき混ぜて出来上がりです。簡単でしょ?この方法で上手に出来なかったことはまずありませんでした。
DSCN0387.JPG今の住まいは電気コンロで、コンロの火の強さは9段階あります。7でも9でも沸騰までの時間が変わらないので、7の強さで加熱します。6~7分でシューシューしてきますので、そうしたら3~4の強さに弱めます。湯気が細々出続けるくらいの強さです。そこから5~7分。火を止めたら10分蒸らします。今まで食べていたお米は+15%の水加減でおいしく炊けていましたが、今食べている田牧米は、その水加減だとすこし柔らかくなります。インターネットや本で調べると、沸騰後の弱火での加熱時間は、10〜15分くらいとの記載が多いようです。東京にいた時、試しに15分加熱してみたことがありますが、上手に炊けませんでした。鍋やコンロのクセ、お米の種類や一度に炊く量によっても差があるのかな。お鍋で炊くご飯は、炊飯器で炊くよりも早いし、おいしいと思います。よかったら、試してみて下さい。炊きあがりのご報告、お待ちしてまーす!

2006年06月03日

Napa Valley

DSCN0411.JPGDSCN0414.JPGDSCN0429.JPG今日は、カリフォルニアワインの産地のひとつ、Napa Valleyを目指すことにしました。まずはSan FranciscoからGorden Gate Bridgeを渡った対岸の街、Sausalitoで腹ごしらえ。炭火焼のハンバーガー、税込みで$7ほど。確かに炭火焼のハンバーグはおいしいけど、ちょっと観光地価格。そこから車で30-40分北上すると、うねうねとぶどう畑が広がり始めました。道沿いにところどころワイナリーの看板が出ていて、ワインのテイスティングができたり、ワイナリー内を見学できたり、ピクニックエリアがあって、お弁当をひろげることができたりします。テイスティングはワイナリーによって有料のところもあれば無料のところもあり、もちろん気に入ったワインがあれば購入することが出来ます。大きなワイナリーの駐車場には、なぜか日本では見たこともないような長いリムジンが停まっていました。何台か見かけたので、リムジンに乗ってワイナリー巡りをするというリッチなツアーがあるのかも知れません。
 ワインに詳しくない私たちは、ワイナリーを巡りながらテイスティングを楽しむ、というよりも、ぶどう畑の広がる丘陵地のドライブを楽しんだ一日でした。
DSCN0419.JPG

 DSCN0425.JPG

2006年06月11日

Prime Rib

Palo Altoにきて初めて、日本からのお客様をお迎えしました。大学内をご案内したあと、地元のステーキハウスSUNDANCEへ。この辺りでは人気のお店で、駐車場は一杯。店内も満席です。こちらのお勧めはプライムリブ。"Our Famous, Certified Angus Prime Ribs of Beef are slow-roasted for over 8 hours & carved lean to order. Hot au jus & creamy horseradish served aside."だそう。一番小さいので8oz、230gくらい。標準サイズは10oz、280g以上!12oz(約340g)、14oz(約400g)もあります。私は8ozを注文。わお〜!出てきたのはこちら!!
DSCN0465_2.JPGじんわりとピンク色のお肉です。とても柔らかくて、油が落ちてあっさり、ホースラディッシュとよく合います。さすがに付け合わせのマッシュポテトと人参は残してしまいましたが、お肉は平らげました!食後のコーヒーも美味しく、人気があるのも納得です。

2006年06月14日

Allied Arts Guild

ESLで一緒のお友達とランチに出掛けました。アパートから1kmくらいのところにあるAllied Arts Guildのレストランです。中に入ると、お給仕の方がやけにたくさんいます。しかもお歳を召した女性が圧倒的。聞けば皆さんボランティアとのこと。お客さんの置いていくチップがスタンフォード大学内のLucile Packard Children's Hospitalで治療が必要な、経済的余裕のない子供達のために使われるとのこと。敷地内のお庭は美しく手入れされていて、キャンバスを広げている人もちらほら。肝心のランチはというと、スープかAllied Arts Guildサラダと2種類から選べるメイン(今日はハムの入ったトルティーヤと焼いた野菜か、エビののったシーザーサラダ)、デザート(スポンジケーキの上にイチゴとイチゴソース、生クリームがかかったもの)に飲み物がついて$17。スープかサラダとサンドイッチ、あるいはスープとサラダのセットが$10と結構いいお値段。ですが、野菜たっぷり、優しい感じの料理で、ボランティアの方々のサービスも親切だし、気持ちのよいレストランでした。

2006年06月15日

Orange juice

Orenge Juice日本にいる時にはまったく買ったことがなかったのに、こちらに来て本当にうまいっ!と思ったのがこれ。乾いたカリフォルニアで飲むフレッシュオレンジジュースは最高!当初よくわからないまま "unpasteurized"(殺菌されていない)のものを買ったことがありました。日が経つうちに微炭酸のような刺激を感じるようになり、「??」と思っているうちにぷすぷすと発酵してくるではありませんか!消費量の多いご家庭では問題ないのでしょうが、以来我が家では "pasteuraized"(殺菌された)を買うようにしています。

2006年06月18日

カリフォルニア米 3

TAMAKI Gold田牧米クラシックをあっという間に食べ終えてしまったので、次は田牧米ゴールド($4.99/2.26kg)です。お値段はクラシックもゴールドも同じでした。
 水加減はお米の容量+5%くらいにして、包装の袋に書かれている通り、炊く前に30分くらい給水させた方が粘り気や硬さの具合がよい気がします。クラシックもゴールドも両方おいしいと思いました。次も違うお米を試してみよっと。

2006年06月24日

Fruit Tart

La Baguetteアメリカのケーキ。どんなだと思いますか?スーパーには座布団のように大きなスポンジケーキにピンク色のクリームが塗られて売っています。しかし、そればかりではありません。日本と同じように美味しいケーキもあるんです。ほら。
これは、Sutanford Shopping Center内にあるLa Buguetteというパンとケーキのお店で買いました。チョコレートのムースやケーキ、各種タルトが$4前後。甘さ控えめ、たまに食べるととても幸せです。では、いただきまーす!

2006年07月07日

カリフォルニア米 4

Tama-nishiki今、食べているお米は「玉錦」。日系スーパーの特売に行き当たり、$10.99/6.8kgでした。「玉錦」はカリフォルニア産の"コシヒカリ"に"ゆめごこち"が混ぜてあるというブレンド米。"ゆめごこち"って知らなかったけれど、どうやらそういう品種のお米があるようです。
お味はと言いますと、炊きあがりのもちもち感が非常にいい具合です!が、水加減が多めだとなんというか、うまく表現できませんが、ちょっとお米がつぶれやすい感じになる気がします。私たちは+5%の水加減が一番美味しいと思いました。炊きあがったあと、布巾を蓋の間にはさんでおき、それから冷蔵庫で保存したものを電子レンジでチンして食べても、充分goodです。
販売元であるJFCでは玉錦のほかにも20種類近くのお米を販売しているんですね〜。

2006年07月20日

Napa Valley

DSCN0958.JPGPICT0099.JPGDSCN0949.JPGMartini HouseMartini House霧のサンフランシスコを抜けると、何事も無かったかのように晴天が続きます。向かったのはナパバレー。前回訪れた時にはまだ小さかったぶどうの実がだいぶん大きくなってます。ナパバレーは南北50km、東西1.6~8kmほどの地域ですが、その北方に位置するセントヘレナの街のMartini Houseでお昼ご飯を食べました。
まず、私たちのゲストが召し上がったのはロブスターのリゾット。ロブスター、ぷりぷり。

夫はホタテ貝のグリル、キノコのソテー添え。

私はグリンピースともう一種類の野菜の入った平べったいパスタ。ソースはさらっとしているけれどパルメザンチーズのこくと香りがたっぷり。

これまでアメリカの食べ物は、量が多くて大味と認識していましたが、ところがどっこい、私たちが知らないだけでこんなに洗練されたお味のお店も存在するのでした!!!
こんな素敵なお店を家の近くで見付けたいなぁ。

2006年07月30日

Menlo Park Farmer's Market

我が家はPalo Altoの西端に位置しています。アパートの敷地は小川に隣接していて、その小川の向こうはもうMenlo Parkです。Violetと連れ立って、人一人がすれ違えるぐらいの小さな橋を渡ってMenlo ParkのFarmer's Marketに行ってみました。住宅地を抜けて行くので、車の通りも少なくスイスイ〜。10分ほどで到着です。
DSCN1045.JPG日本風のなすは、スーパーでは見かけたり見かけなかったりですが、ここで発見。少々熟れ過ぎの感もありましたが、それはそれでよいのです。産直ですから。トマトは完熟、ジューシー。ズッキーニは5本で$2。不格好だけど、ただ焼いて食べたら、甘みのしっかりしていること!他にもインゲンやブラウンマッシュルームなどを買い込み、しめて$10ほど。リュックに背負ってえっちらおっちらと帰って来ました。

2006年08月05日

コロッケ

DSCN1056.JPGFarmers' Marketで仕入れたジャガイモでコロッケ作ってみました。自分で作ったと思うと、一段と美味しい!

2006年08月08日

Potatoes

Menlo Park Farmers' MarketFarmer's Marketのジャガイモ屋さん。実は私がジャガイモを買ったのは別なお店だったのですが、カラフルなのでご紹介までーー。

2006年08月20日

Roast Beef

DSCN1214.JPG日本ではアメリカからの輸入牛肉問題が話題になっているようですが、我々あまり気にもせずに食べてます。このローストビーフ、1ポンド(約450g)税込$14ほど。
お味はさっぱりめ。ヘルシーな感じのお昼になりました。

2006年08月26日

LE CREUSET

Le Creuset ココット・ロンド 22cm オレンジついに!ルクルーゼの鍋を手に入れました。ギルロイのアウトレットにルクルーゼの店があることに気付き、意を決して買いに行ったのです。ギルロイはパロアルトからハイウェイに乗って1時間ほど南下した街です。ニンニク栽培が盛んで、アウトレットの裏にもニンニク畑が広がっています。お店には、赤、青、黄、オレンジ、紺、黒の鍋があり、大きさ・形とも充実しています。私たちのお目当ては22cmの丸い両手鍋で、お値段は$134(税別)でした。いわゆるB級品も扱っており、それだと$114(税別)。いずれも更に値札から15%割引とのこと。B級品はホウロウが小さくはげていたり、少しムラになっていたりします。
DSCN1248.JPGどうしようかと迷ったのですが、B級品の中にあったかなオレンジ色で、ごく小さなムラがあるだけのものがあったので、それを連れて帰ることにしました。$104.89なり〜。早速作ったのは"鶏のシェリー酒煮"。ちなみに骨、皮付き鶏もも肉を生まれて初めて買いましたよ。
鶏肉が柔らかく、ふっくらした感じ。美味しく出来たと思います。
 
 
使ったレシピはこちらです。
「ル・クルーゼ」で、つくりたい料理

2006年09月03日

Carrot Potage Soup

Cuisinart スマートパワー ブレンダー SPB7J鍋に続く我が家の新しいお道具、ミキサーでございます。
ミキサーって、私の中ではとってもアメリカーーンな道具。ついに来た!という感じです。作ってみたのはにんじんのポタージュ。DSCN1302.JPGこれってアメリカンでも何でもなく、フレンチですが、その辺あまり気にせずに。ちょっとつぶつぶが残ってしまったけど、にんじんの甘みたっぷり!

2006年09月06日

カリフォルニア米 5

DSCN1250.JPG違う種類のお米を買ってみました。その名も「望(のぞみ)」です。コシヒカリだそう。お米はちょっと小さめで、粘り気が少なめ。我が家では田牧米に軍配です。

2006年09月14日

Sushi house

以前から気になっていた近所のお寿司屋さん、Sushi houseでお寿司を買ってみました。寿司屋なのですが、メニューには海老フライ、カキフライ、トンカツ、鶏の照り焼き、鶏の唐揚げ、うな丼など「日本食屋」の基本メニューも並んでいます。店内には10個ほどのテーブルが並んでいて、3-4組のお客さんが食べていました。我々は持ち帰りのにぎりを注文し、待つこと10分ほど。じゃ〜ん。
Sushi House見た目普通です。カリフォルニア巻2つとサーモン、エビ、マグロ、ハマチで$8.25。受け取ると微妙に暖かい。ん?ご飯は少し甘めで、ぱらっとした感じ。ご飯の握り具合は気持ちゆるめですが、ご飯とネタの分量は悪くない感じです。もう少し美味しいお米だったらなぁ、とは思いましたが、ここはカリフォルニアなのですからね。ご馳走様でした〜。ちなみにここで寿司を握っているのは、日本人ではありません。高級寿司屋じゃないのでねー。

2006年09月18日

Green tea

Japanese Sen-Cha Green TeaESLの休憩時間、紅茶より緑茶が人気です。緑茶はアメリカでもすっかり市民権を得ています。
スーパーで売られている緑茶のティーバックはレモン風味やミント風味だったり、ペットボトルの場合にはもれなく砂糖入りだったりするんですけどね。

2006年09月28日

Chirashi-zushi

Chirashi-ZushiDSCN1481.JPGESLで一緒の韓国人のお友達の一人が、私たちのアパートの向かいに住んでいます。今日は彼女の家に呼ばれ、近所に住む彼女の妹さん、同じアパート内に住むもう一人の韓国人のお友達と4人でちらし寿司を作りました。あらかじめ買い物リストを渡していたので、かんぴょう、干ししいたけ、にんじん、青味の枝豆(冷凍)、お酢、料理酒などを準備しておいてくれました。作り始めて「ここで塩を小さじに‥」と言ったところ、「これは韓国の塩だから味がついているんだけど‥」とのこと。塩に味がついているって???塩が味ではないの?とりあえず走って家に塩を取りに戻りました。「それからこれにしょうゆを‥」「韓国のしょうゆなんだけど‥」差し出されたしょうゆのボトルのにおいをかいでみると、明らかに違うにおいがします。「ただのしょうゆがいいんだけど‥」「あぁ!キッコーマンね!」とお弁当についているような小さなキッコーマンしょうゆのパックを冷蔵庫から出してくれました。なんとかかんとか無事に出来上がり!お米は韓国のお米とのこと。見た目は日本のお米と変わりませんが、粘り気が少ないようです。ちなみに炊飯器は"象印"。韓国のりとキムチも出してくれました。美味しく出来て良かった!
それにしても基本的な調味料だからこそなのでしょうか、塩やしょうゆでさえ違う味なのですね〜。

2006年11月23日

サツマイモ

Japanese Sweet Potatoアメリカのスーパーで見かけるサツマイモは、皮の色が薄茶色だったり、少しオレンジ色がかっていたリします。どうも日本で見慣れたものとは様相が違うので、今まで買ったことがありませんでした。先日、コーヒーを買いに出向いた高級スーパーWHOLE FOODS MARKET(私の中では"紀ノ国屋")で、日本のサツマイモを発見!う〜ん、日本の味。美味。

2006年11月25日

Pumpkin Pie

11月の第4木曜日は感謝祭、Thanksgiving Day。アメリカでは家族が一同に会するため、各地の飛行場は帰省ラッシュになるようです。食事のメニューはお決まりで、ターキー+
Pumpkin Pieクランベリーソースとパンプキンパイ。英語の先生に教えてもらって、パンプキンパイを作りました。ケーキの台は冷凍のものを使用、カボチャはどろどろになった缶詰を使うので簡単です。砂糖、卵、牛乳、生クリーム、ナツメグ、シナモン、クローブを一緒に混ぜてオーブンに入れるだけ。個人的にはもう少し水気の少ないずっしりしたパンプキンパイが好みですが、スパイスのお陰で簡単なわりにはそれらしい味に仕上がりました。

2006年12月11日

ホットケーキ

DSCN1765.JPGテレビでホットケーキを焼くシーンを見たら、無性にホットケーキが食べたくなりました。インターネットで作り方を調べると、どうやらとっても簡単。なんで今までホットケーキミックスを買ってたんだろ。
材料:小麦粉…1カップ
   ベーキングパウダー…小さじ1.5
   砂糖…大さじ1.5
   塩…ひとつまみ
   卵…1個
   牛乳…大さじ4〜5
作り方:1)小麦粉、ベーキングパウダーをふるったものに砂糖、塩を加え、溶き卵と
      牛乳も加えて混ぜ合わせる。
    2)熱したフライパンに薄く油をひき、1)の生地を流し入れる。
    3)表面にふつふつと空気が抜けて来たらひっくり返す。
    4)程よい焼き色がついたら出来上がり。
      バターにメープルシロップをかけて召し上がれ!

2006年12月22日

Baked apple

今週の火曜日はとっても寒く、朝、室内の温度は10℃。さすがの私も耐えかねて、初めてヒーターをつけました。あー、あったかいって幸せ〜。こう寒いとあったかいものが食べたくなりますね。焼きリンゴを作りました。
Baked Appleこれまた簡単。芯の部分を途中までくり抜いたら、そこに砂糖、シナモン、バターを適当に詰め込んで、180℃のオーブンに放り込む。あとは待つだけ。私の好きなE・recipeを参考にして40分くらい焼いたのだけれど、こっちのレシピだと175℃で15分でした。柔らかくなればいいらしい。しかも芯は底まで全部くり抜かないようにってちゃんと書いてある!バターが流れ出ないように、私もその方がいいと思ったのよね。今回使ったリンゴはGALAという種類。酸味が利いていて、美味しかったです。

2006年12月25日

Roasted chicken

美味しいローストチキンの作り方。
材料:チキン、塩、レモン、じゃがいも(←付け合わせ)、セロリ・タマネギ・にんじんなど。今回、友人お勧めのCornish hemを用意。1羽700g程度とかなり小さめ。
Cornish Hen1)チキンを水で洗ったあと、お腹の中まで水気をよく拭き取る。
2)一羽あたり大さじ1程度の塩を、お腹の中も含めよく擦り込む。
3)お腹の中に適当な大きさに切ったレモンをぎゅうぎゅう詰め込んで、30分~2時間(レシピにより幅があった)そのままおく。今回は(テレビを見ていたので)2時間おいた。塩をして時間をおいてからレモ
Cornish Henンをつめた方がよかったのか、レモンをつめてから時間をおけばよかったのか、わからなかったから適当。2時間後にしみ出ていた水分は拭き取ってみた。
4)お尻の皮を楊枝で留め、焼く前にオリーブオイルをチキン全体にくまなく塗り、胡椒をかける。
5)チキンのまわりに適当に切った野菜を並べ、220℃にあたためておいたオーブンに入れる。
Roasted chicken6)初めてだったので、15分おきくらいにオーブンの中をのぞき、のぞきついでにチキンにオリーブオイルをかけてみた。
7)皮の焼き色がいい具合になったところで、オーブンの温度を170℃くらいに下げる。そこまで45分くらいかかった。その後、20分くらいしてから試しにチキンを刺してみたところ、透明な汁がでてきたので出来上がり〜!うまそ〜!
Roasted chickenがっ、なんと!喜びのあまり(?)オーブンのスイッチを切り忘れ、その後もしばらくそのまま焼き続けてしまった!!!そのため、ジューシーさ欠けたか?しかし、レモンの風味のきいたチキンは旨く、しかも想像したよりはるかに簡単!

2007年01月14日

Apple tart

DSCN1878.JPG私が高級スーパーと思っているDraeger'sでケーキを買ったら、頼んでもいないのにケーキの下には紙レースを敷き、1つずつ箱に入れてくれました。全く必要ないけど、さすが高級スーパー!
これはリンゴのタルト。ちょっと甘め。それよりも甘ったるい香りが強く、1/3程度で止まってしまいました。せっかく久しぶりに買ったケーキなのに〜。少し経ってから再度チャレンジしましたが、やっぱり1/3ぐらいしか食べられませんでした。あーあ、せっかくのケーキ。残念。残りのケーキは夫のお腹の中へ。。。

2007年01月16日

Tiramisu

DSCN1877.JPGこちらチョコレートてんこ盛りのティラミスです。お味はどうだったんでしょうか。

私はどうしてもケーキの下の紙レースに気が行ってしまいます‥‥。

2007年01月24日

Sweet potato

DSCN1919_1.JPGただ蒸しただけなんですが、お菓子みたいに甘くて美味しい。

2007年01月29日

Beans

DSCN1938.JPGWhole Foods Marketで豆を買いました。日本や日系スーパーで売っている物とは違い、豆の大きさがやや不揃いだったり、割れたものも入っていたりしますが、安い!1ポンド(=約450グラム)当たりの値段で、大豆:$1.19、小豆:$1.79、インゲン豆:$1.49です。量り売りなので、好きなだけ袋にとってレジに持って行きます。
豆以外にも、いろんな種類のドライフルーツやナッツ類、コーンフレーク、米、小麦粉の類いが沢山並んでいて楽しいコーナーです。

2007年02月02日

Acme Bread

DSCN1945.JPG DSCN1944.JPGWhole Foods marketに買い物に行った時には、たいていこのAcme Breadのクルミ入りのパンを買って来ます。行ったことはありませんが、バークレーや隣街のマウンテンビュー、サンフランシスコにAcme Breadのお店があるようです。全粒粉の生地が味わい深く、クルミの香ばしさがいい具合なのですが、酸味があるので好き嫌いが分かれるかも知れません。これに、クリームチーズをつけるか、アボカドのスライスを乗せて食べるのが気に入っています。 (追記:マウンテンビューにはお店は無く、工場だけのようです。2007年7月)

2007年02月12日

Butternut squash

DSCN1962.JPG

DSCN1964.JPG

DSCN1980.JPGButternut squashというものを買ってみました。煮込み料理に使ったり、スープにしたりするようですよ。
長さは18cmくらいです。外は肌色でやや地味な印象だったのですが、切ってみると中は鮮やかなオレンジ色で意表を突かれました。カボチャの仲間なので、当然だったのかもしれません。他に何色だと思っていたのかと言われると、答えに窮するのですが・・・。
まずは上半分を豆や他の野菜と一緒に煮込みました。ほとんどじゃがいもと同じ食感で、わずかに甘みがあるかどうか、といった感じです。
10日ほどしてから残りの半分をカレーに投入したのですが、最初に食べたときよりも甘みが増しているような気がしました。
ちょっぴり存在する種の空間が、カボチャの仲間であることを主張しています。

2007年02月17日

Napa Valley

DSCN2015.JPG

DSCN2023.JPG

DSCN2025.JPG

DSCN2032.JPGニュージャージーに住むお友達が、はるばる遊びに来てくれました!今日は一緒にナパバレーまでドライブ。葉っぱの落ちたブドウの樹はきれいに剪定されていて、畑は楊枝をきれいに立てて並べたようです。

お昼はまたまたMartini Houseに行きました。

数種類のキノコのグリルのサラダ。

ハンカチーフパスタ。大きなパスタがふわりとおりたたまれていて、中はほろほろに柔らかく煮込まれた牛肉がぎっしりです。

洋梨のコンポート。台は蜂蜜とマスカルポーネで、まわりには香ばしいヘーゼルナッツとルビー色のザクロの実。お腹が一杯でもう無理だと思ったのに、何のことはない、ぺろりっ。美味しかったな〜。
食事とともに明るい春の陽射し、楽しいおしゃべりを満喫し、それはそれは素敵な時間を過ごしました。遊びに来てくれたお友達に感謝です。

2007年03月01日

Cool cafe

スタンフォード大学の構内にあるCanter Arts Centerには、Cool Cafeというカフェが併設されています。時々、ここでお茶をします。コーヒー、紅茶は$2です。サンドイッチやスープ、サラダなどがあり、どれも美味しそうです。
DSCN2049.JPG
左端の白いパラソルの並んでいるところがCool Cafe。残念ながら、このところパロアルトは雨模様で、写真のような気持ちのよい青空というわけではありません。

2007年03月30日

初BBQ

DSCN2251.JPGBBQに誘われました。何を焼いたら美味しいかなー、と考えて持って行ったのがおにぎり。醤油を塗って、コレ大正解!アスパラガスも美味しかったなぁ。
追記:中央は友人家特製のタンドリーチキンです。ジューシーでおいしいッ!

2007年05月16日

Mascarpone

先月バンクーバーに行った際、ホテルの近くのカフェで食べたマスカルポーネとアプリコットジャムをはさんだパニーニの美味しかったこと!以来、我が家ではマスカルポーネ
DSCN2919.JPGが静かなブームです。
 素っ気ない味わいのパンを軽くあぶり、少し冷ましてから、まずははちみつを、次にマスカルポーネを塗って、その上にイチゴをのせました。パンが熱いとマスカルポーネがバターのように溶けてしまうので注意。

はぁ〜〜、おいし。
(追記:はちみつを塗るのは、イチゴが野菜同然、全く甘くないからです。)

2007年08月26日

Zanze's Cheesecake in San Francisco

DSCN4657.JPGここのチーズケーキが美味しい、と先日お友達に教えてもらいました。ケーキにつられ、渡米以来初めて、ついにサンフランシスコまで自分で車を走らせましたよーっ!食べ物の力、恐るべし〜。
ふわふわ、しゅわしゅわの軽ーーいチーズケーキ、冷やしてから食べると、しっとりしてクリーミーさが増しました。
いやー、旨かったっす。

Zanze's Cheesecake
2405 Ocean Ave.
San Francisco, CA
(415)334-2264
Cash, Checkのみ

2008年06月01日

First Challenge

スタンフォードの裏山に続く道の一つ、Old La Honda。全長5.39km、標高差393m、平均斜度は7.3%、うねうねとしたカーブがこれでもか、と続く上り坂です。地元の自転車乗りがチャレンジする名の知れた道で、誰もが自分のベストタイムを知っているとかいないとか。20分以内で上りきってしまうツワモノもいるらしい。
 自転車に乗り始めて6週間目の週末、程よく涼しい日に、このOld La Honda上りに挑戦しました。もちろん師匠と一緒に。この坂、ずっと上りっ放し。平らになるってことがありません。まぁ、だから坂なんですけれど。いったん足をついてしまったら、二度と漕ぎ出せそうになかったので、行けるところまで行って、ペダルをこげなくなったところで引き返せばいいか、と上り始めました。けれど、上れば上るほど途中で諦めるのは惜しい。止まりそうになりながらも必死にペダルをまわし続けること43分。どうにかこうにか上り切りました。ふぅ〜〜〜。
Alice's Restaurantよくやった!せっかくですから、お昼ご飯を食べて帰りましょうよ。バイク(オートバイ)野郎でにぎわう峠のレストランに、こっそり紛れ込みました。卵2個、ベーコン3枚、フレンチトースト2枚という典型的なアメリカの朝ご飯(午後2時まで注文可能)をぺろりと平らげ、心もお腹も満たされて帰路につきました。
 
 
 
坂上りは、しばらくいいや。

2008年06月09日

Cheeseburger at Alpine Inn

Alpine Inn週末、ハンバーガーを目当てに自転車を漕ぎ出しました。車で通ったら気付かずに通り過ぎてしまうような、地元の人達しか集まらない感じのお店ですが、裏庭にピクニックテーブルが並んでいて気軽にくつろげ、自転車でも立ち寄りやすく、私が行くのは二度目です。ハンバーガーはご覧の通り、ごくごくありきたりな姿なんですが、パンの内側に塗られたバターが香ばしく焼いてあり、このひと手間によって私の中でのポイントが上がっています。大きな木の木陰になった席は、風がそよいでいて本当に気持ちがよく、ハンバーガーを平らげた後には、そのままゴロリと昼寝したいくらい。庭の隅にペーパーバックの本が何冊も置いてあったので、きっと本を片手に、何時間もあそこで過ごす人達がいるんでしょうね。

2008年07月08日

Sweet Corn

Corn少し前から、ファーマーズマーケットに出回り始めたとうもろこし。皮付きのまま売られていて、2本$1。お呼ばれしたBBQに持って行ってそのまま焼いたら、蒸し焼きになっていい具合。残りは家で茹でました。甘すぎず、けど甘くってオイシイ。
とうもろこしって、私の中では、夏休みのおやつ、です。

2009年04月10日

Homma's Brown Rice Sushi

Homma's Brown Rice Sushi ちょっと気になっていた玄米鮨屋さん、
Homma's Brown Rice Sushi。目立たないところにあるほんとに小さな店なのにつぶれないし、昼時には人が出入りしている(飲食店だから当たり前だけど)。私、食べる物には相当保守的ですが、この玄米鮨、それなりに食べられるんじゃないかという気がしてきて、友人と行ってみました。

結果 >>> 結構好き♡
 
玄米はもっちりとして味わいがありました。お酢は気持ち甘めでしょうか。巻き物が気に入ったので、次回はぜひ太巻きを食べてみようと思います。

Homma's Brown Rice Sushi
2363 Birch St Ste B
Palo Alto, CA 94306
(650) 327-6118

2009年07月16日

Sweets from India

Indian sweets 同じアパートに住むインド人ご夫婦から、インドへの里帰りのお土産のお菓子をいただきました。驚いたことに、銀箔(っていうのかな?)。中が朱色のもある。見たことのない雰囲気です。食べ物に保守的な私のこと、口に入れてみるまでに数日を要しましたが、片道3日という長旅を経てここまで辿り着いた貴重なお菓子です。目をつぶってえいやっ、とかじってみました。生地は甘みが主でわりとしっとりしており、ほのかに豆のような風味です。外見のきらびやかさに比べ、シンプルな味のお菓子でした。ほっ。。。

2009年08月22日

Fish Party

 最近、友人達の間で静かなブームの兆しを見せている海釣り。Palo Altoから太平洋側に出るとHalf Moon Bayという港があって、そこから船に乗って沖に出て、20-25kmくらい南下した辺りが釣り場らしい。釣れるのは、rockfishと呼ばれるカサゴやメバルの仲間。釣った魚は一人10匹まで持ち帰ることができ、船上で3枚におろしてもらうことも可能なんだそうです。

寿司職人 とここまで書いておきながら、私は行ってません、ハイ。早起きしないとならないし。船酔いするし。有り難いとこにこんな私にもそのお魚を食す機会は訪れるのです。持つべきものは友。先日は、自転車仲間のこうくんさんayuminさん&Nさんトリオの釣った新鮮なお魚を、お刺身、カルパッチョ、にぎり寿司、煮魚、塩釜、しゃぶしゃぶといった魚オンパレードで、たらふくご馳走になりました。

< ← 寿司はお店で食べるもの。当然これまでに寿司を握ったことのあるヒトなんて一人もおりませんが、為せば成る。>



Fish party今回は、その時にうまーく釣られたsaganoさんが釣ったお魚をお呼ばれしました。子供の頃は毎日川で釣っていたという腕前を発揮して、10匹の大漁!またまた新鮮なお魚にありつけました。ナマではぷりぷり具合を満喫、白いご飯と一緒に食べる煮魚もまた格別です。

旨い魚を食べる幸せ。釣り好き友人、バンザイ ♪

2010年12月23日

Hot cakes

Hot cakes 朝食はいつも白いご飯を食べるんだけど、この日は突然ホットケーキの気分。クックパッドから、簡単で美味しそうなレシピを探して、ちゃちゃっと焼いてみました。....美味しいわ。食べたい時に食べたいものを食べられるってほんと幸せ。

2011年05月02日

The Counter

The Counter @ California Ave
 
 「フライドポテトが食べたい!」という友達のリクエストに応え、近所のハンバーガー屋さんへ。ほんのついでにハンバーガーも注文しました。肉は1/3ポンド(=約150g)、当然チーズ入り。多少苦しくなるけど、5年間の鍛錬の甲斐あって、平らげられます。

The Counter

2014年06月02日

Pickled plum

Pickle plum

 とても香りの良い完熟梅をいただきました。梅酒にしようかと思いましたが、梅干しにしてみることに。難しいのかな?面倒じゃないかな?と思いながら作り方を調べてみると、ビニール袋に入れて、重石も使わない作り方がありました。基本的には、梅と塩を一緒に混ぜておくだけ。え、それだけ?
 さてさて、美味しく出来るのか。乞うご期待。

《覚え書き》 
材料:梅 600g(42個)、塩 88g、ウォッカ(焼酎の代用)適量、大きなジップロック
 ① 梅を水で洗ってペーパータオルで拭き、竹串でヘタを取る。
 ② ジップロックの内側を、少量のウォッカで共洗いする。
 ③ ジップロックに、ウォッカ少量(大さじ2程度)と梅を入れて混ぜ合わせる。
 ④ ④に塩を入れて、全体をまんべんなく混ぜ合わせる。
 ⑤ ジップロックの中の空気を抜いて口を閉める。

 
 

2014年07月31日

 初挑戦の梅干しが、大変うまくいっている。(と思っている。)

 塩にまぶした翌日には、もう梅酢が上がって、甘酸っぱい香りがしていた。香りだけで期待が膨らむ。
    Picked plum

 梅雨もなく、梅雨明けもないベイエリアで、どのタイミングで土用干しをしたらいいのか迷ったが、そろそろどうよ?という心の声に従って、7月8日から干し初めてみた。

    Picked plum

 一日目は昼くらいから夕方まで。すこし皮がたるんで、梅干しらしい姿ではないか。
二日目は朝から干し始め、移動する太陽を追いかけて夕方まで。

    Picked plum

 だいぶ水分が飛んで、しぼんでいる。もうこの辺りで止めた方がいいのか、明日も干すべきか。ネットであちこち調べたが、たいてい三日干している。二日目と三日目、あるいは三日目だけ夜干しすると美味しくなるような記述もみられ、夜干しってものをしてみたい。というわけで、三日目は翌日朝まで干すことにした。

    Picked plum

 んー、ちょっとしぼみ過ぎているような気がしないでもないけれど、もう後戻りは出来ない。はい、皆さん連日お疲れさまでした。密封容器に並べて終了。このまま数ヶ月放置、ということなので、しばらく寝てもらう。そうね、半年くらいかな。

About 食べること

ブログ「Violet Diary in Palo Alto」のカテゴリ「食べること」に投稿されたすべてのエントリーのアーカイブのページです。新しい順番に並んでいます。

前のカテゴリは英語のことです。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type