Enjoy Programming – JTPAまつもとスーパーギークサロン

Rubyの生みの親、まつもとさん(aka Matz)のシリコンバレー来訪にあわせて、JTPAスーパーギークサロンが開催された。最近、Cell Biologyにオブジェクト指向の視点を持ち込めないか考えているのだが、だったらRubyでしょう、と江島さんに言われて勉強を始めたところなので、興味深く参加した。15人+司会の渡辺千賀さんで根掘り葉掘り聞いて行くという構成。

Rubyを実際仕事で使っている人は皆、使っていてHappyな言語だと言う。それを裏付けるためにMatzさんがGoogleで算出しているのがLove Hate Ratio。さっそく調べてくれた参加者の方がいる。


Language Love (x103) Hate (x103) Ratio
Ruby13,2001,4209.30
Perl2,8001,2302.28
Lisp1,4109771.44
C++1,5201,3101.16

HOW DO YOU LIKE SILICON VALLEY?

その理由はMatzさんのお話のなかから伝わってきた。先ず、Rubyをつくろうとしたきっかけが、Perlをオブジェクト指向の考え方で仕分けしてみたら、きれいに再整理できたということ。つまり構想段階でのロジックがスッキリしているということ。一方、それを実現する際には、最初から隅々にまで完璧を求めなかったこと。これはRuby on Railsの成功要因でもあるとのこと。Rubyはまず「速さ」を捨てた。でも結果として計算機のスピードが年々向上しているのでOK、と。これは、「何をやるかではなく、何をやらないかが一番大切だ」というサイエンスの格言と共通だ。

DSCF1581.JPG

最後に、iBookにRubyの精神を揮毫していただいた。

Enjoy Programming

DSCF1569.JPG

Rubyで盛り上がろうという島根県の皆さんの心意気、そして何よりもRubyについて語る時のMatzさんのキラキラした眼が印象的の2時間であった。

2007.2.21 追記

Matz日記からリンクされて、本サイトの訪問者の約50%がrubyist.netからという状況になっているので、皆様にお願いがあります。おすすめのRubyの本(日本語)があったら教えてください。アメリカ在住なので立ち読みというスクリーニングが出来ないのでとても助かります。

Ruby入門リンク

書籍リンク

Programming Ruby: The Pragmatic Programmer's Guide プログラミングRuby 第2版 言語編 プログラミングRuby 第2版 ライブラリ編 Rubyレシピブック 第2版 268の技
February 7, 2007